お役立ち情報
3つのチェックポイントで絞り込むと・・・、見えてくる?
借入先や金利のタイプ、返済方法、条件などから多種多様な住宅ローンは、その数も500種類はあるとか。 あまりの多さに目移りしてしまい、家づくりのお金に関わるハウツー本を読んでも、なかなか絞り込めないものです。 ましてや住宅 […]
値上げラッシュです。
こんにちは。 昨日お客様宅に訪問した時にワンちゃんのウ〇チを踏んでしまいましたが 「運」が付いたと思い、宝くじを買った、浅沼直人です(^^; 2月になりました。まだまだ寒いですね。 最近のニュースは何かと値上げの話題が多 […]
選択のカギを握るのは情報収集力です。
家づくりに限らず、「知らなくて損した」と後になってから思う場面も少なくありません。 住宅ローンも家づくりと同様に、肝心なのは情報収集力です。 情報の多さがときには迷うこともありますが、 情報をたくさん持つことは検討材料も […]
建てる家の性能も資金計画にかかわってくる!
ニュースなどでも耳にする機会の多い、「長期優良住宅」や「エコ住宅」。 家づくりでも検討されている方も多いのではないでしょうか。 家の快適性は、暮らしやすさだけではなく、税制面や住宅ローンにもかかわってきています。 住宅ロ […]
住宅ローン減税4年間の延長
2021年で適用期限切れとなる住宅ローン減税は、 適用期限を4年間延長(2025年まで)とした上で、 控除率は現行の1%から0.7%へと引き下げられます。 新築住宅の控除期間は10年から13年へ延長となり、 長期優良住宅 […]
金利は低い方が総支払額も”ほぼ”少なくなります。
このタイトルをみて、”ほば”が気になった方も多いのではないでしょうか?「金利は低い方が総支払額も少なくなるに決まっている!」と思われる方も多いかもしれません。でも、やっぱり”ほぼ”という表現は間違ってもいないようです。 […]
住宅ローンの金利を見分けよう!
目先の数字(金利)に目がいきがちですが、金利には3種類あります。金利を比較する前に、それぞれの特徴を知っておくと検討がしやすくなります。 金利の種類は、固定金利の「全期間固定金利型」と変動金利の「固定金利期間選択型」、「 […]
住宅ローンで着目したい「総支払い額」
せっかく新居での暮らしがスタートしても、住宅ローンの返済に追われてしまっては台無しです。「返済期間はどれくらいで組んだらいいのか」は気になるところです。 そこで着目したいのが、「総支払額」です。 借入額に利息を加算した、 […]
手持ち資金が少ないけれど、なんとかなる?
「相続時精算課税制度」というのをご存知ですか? 生前贈与を有利に受取る方法として着目されています。親のお金を当てにするなんて、と躊躇される方もいるかもしれませんが、住宅取得を目的としたときには、大きく非課税されるお得な制 […]
「頭金0円でもOK!」って、ホントにいいの?
「頭金0円」を謳い文句にした土地などの物件を目にする機会が多くなりました。住宅ローンでも「頭金無しでもOK」というのも出てきています。借りやすい半面、借入額が大きくなることから返済期間も長くなることが予測されます。謳い文 […]
